« 「占い師はお昼寝中」 | トップページ | GIFT »

2010年7月 2日 (金)

利用者アンケート

 ふっふっふ。身のほども知らずにまた来たね、明智君。開けて驚くなよ。なんて、ふ、古っ。いくらぼくでも怪人二十面相世代ではないので、念のため。
 朝、最寄り駅の改札口で渡されたのが、この恒例の利用者アンケート。もちろん毎年欠かさずに協力している。書きたいことが山ほどあって、自由記入欄が全然足りないくらい。ぼくはこういう意気込みだけれど、見ているとどうもアンケート封筒を渡す社員のしぐさが遠慮気味で歯がゆい。改札機に向かう人に声をかけて、振り向いてくれたら遠慮がちに渡す、という感じなので、朝急いでいる人は無視してどんどん通り過ぎてしまい、ぼくのように封筒をもらっている人は少数派だ。
 朝は忙しいから邪魔にならないように、と思っているのならそれは大きな間違いで、毎朝利用している定期客にこそ意見をうかがうべきだろうに。選挙のビラ配りみたいに押しつけるように渡すくらいでないと。
 今年は何を書こうかな、楽しみだなあ。夏場の非冷房車両運用については、電化工事完成とともになくなるのでもう大目に見るとして、まずはやはり喫煙所問題だな。ホームの喫煙コーナーを撤廃してほしい。朝の乗車整列位置にあるので運が悪いとタバコの煙の中で並ばないとならない。ホームで待つ5分か10分にタバコ吸うなよな。当然撤廃してしかるべき。
 毎日利用するあいの里教育大、桑園駅ともに駅の喫煙コーナーが出口横の外にあって、これもよくない。駅舎内ではなく外なら開放空間だからよいということにはならない。駅舎にはいるときに煙が流れてきて不快だ。禁煙の車内から出てきて駅から出る瞬間にすかさずタバコに火をつけるとんでもない輩が多いので、出入り口周辺は煙害を被りやすい。少なくとも公共施設である駅から100m区域は禁煙にするべきだろう。
 それからっと。石狩太美駅のトイレにはトレペが常備されているのに、札幌市内の駅はぼくの知る限りどこも紙がない。これが不思議。太美駅のはJRではなく当別町が供給しているのだろうか。とするとこれは札幌市に要望を出すべきなのかな。東京メトロだってちゃんとトレペはあったぞ。スーパーや店舗でトイレに紙がないところなんて考えられないけど、これくらい利用者向けのサービスじゃないんだろうか。
 それから...、ときりがないのでこのくらいで(笑)。JR北に要望があってアンケート用紙をもらいそこねた方は、「100702.pdf」をダウンロードして直接本社に送ってはいかがでしょうか。

100702

« 「占い師はお昼寝中」 | トップページ | GIFT »

鉄道」カテゴリの記事

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ