« 将棋ソフト | トップページ | 祝杯 »

2012年1月16日 (月)

岩見沢

 しかし今年の雪はどれだけ降るんだか。札幌市中心部の積雪は50 cm台だから大したことないけれど、市内北部のわが家付近はもう120 cmを越えて文字通り雪に埋もれている。でもこれはまだいい方で、岩見沢では昨日42年ぶりに180 cmを越えて観測史上最高になったといっていたのが今日は194 cmに達している。昨日の夕方から観測点の計器の不具合でデータがとれなくなったくらい。
 除雪が追いつかず今朝からは市内の路線バスがすべて運休。JRも江別~岩見沢間で朝の除雪車が立ち往生したせいで17時頃まで運転見合わせが続いていた。不幸中の幸いというか、昨日や一昨日じゃなくてほんとによかったと高校、大学関係者は胸をなでおろしていることだろう。もともと岩見沢というところは札幌から50キロ弱の近郊でありながら雪の深いところなんだけど、今年は異常だ。この時期に2 mも積ったらそれは大変だろう。
 だけどJRも不甲斐ないよな。例年になく多いとはいえこの時期に雪が降るのは当たり前なのに、全然対策が追いついていない。深名線(もうないけど(笑))じゃあるまいし、一番の幹線区間で除雪車が立ち往生なんて恥しくないだろうか。これでは「冬こそJR」の宣伝文句が泣くというものだ。ぼくが通勤に使っている学園都市線も夕方の札幌駅折返し間合いが6-8分くらいしかない。車両繰りや線路容量の制限もあるだろうけれど、これではちょっと上りが遅れてきたら雪だるま式に遅れが拡大するのは必定だ。かくして今日の帰りも15分遅れ。まあ走っているだけマシだけど、それは我慢している利用者のセリフで、運行会社がよもやそんなこと考えてないだろうな。

« 将棋ソフト | トップページ | 祝杯 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ