単行回送
今日は寒い。といってももう10月下旬なのだからこういう日だってあるだろうさ。でもやはり寒い、日中の気温が8 ℃くらい。さすがに外を走るのも長袖長裾。それでも最初は吹きつける寒風にくじけそうになる。真冬を思えばこれだって天国のようなものだけど、同じ条件でも早春なら耐えられても晩秋には辛い。まだ10月だってのに...。
久々にキハ40400代車をみて、うまいことカメラにも収められたのが収穫だ。JR北海道標準色よりも白っぽい塗色に緑色のドアが異色を放っている400代車は北海道医療大以北用の単行ワンマン車。6月の電化開業以前は札幌1500発浦臼行きの先頭車として送り込まれていたのが、電化開業にともなってその列車が電車化されたので、すぐ雁行する形で単行の回送列車となったもの。すぐ後にはまだ気動車列車があるのだから、わざわざ単行回送として設定しなくても併結送り込みもできただろうけど、いずれ今週末の北海道医療大以南の完全電車化時には回送設定にせざるを得ないのでこうなっているのだろう。
この10月改正で札幌圏の気動車は特急を別にすれば電車と協調運転する201系以外は全廃されてしまうわけで、宙に浮いて離れ小島となる札沼線北部もいつまで持ちこたえることができるか。気動車ファンで、気動車通勤できるからという理由であいの里に移り住んだぼくとしては複雑な心境(笑)。
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急の全車指定席化(2023.11.16)
- 快速「エアポート」増発の光と陰(2023.11.15)
- 光珠内駅(2023.09.21)
- 南千歳駅(2023.09.14)
- サッポロビール庭園駅(2023.09.01)