« 水田風景 | トップページ | 札幌あおぞらマラソン2020オータム »

2020年6月11日 (木)

三等三角点「茨戸」

 前回の薮漕ぎで懲りたので、今回は楽な街中の三角点。点名は茨戸(ばらと)だが場所はJR篠路駅のすぐ西側で、なんで「篠路」と名付けなかったのか不思議。古くからここは篠路村の中心部でもあるし、茨戸はもっとずっと北の方なのに。東篠路や南篠路はあるのに篠路という三角点はない。

 踏査日は2020年5月28日。所用で街中へ出た帰途に、篠路駅で途中下車。簡易改札口のある西口へ出る。駅前は再開発が進行中で、左手にマンションを見ながら駅前通りを正面西方へ直進すると、T字路に突き当たる(A地点)。地図では迂回しなければならないように見えるが、実際はこの駅前通り(篠路駅西通)が整備中で、すでに家屋は移転して砂利敷の更地になっている。歩行者はそのまま直進できて、その先が東8丁目篠路通の交差点につながっている(B地点)。信号を渡ってさらに西進し、3本目の角(C地点)を右折するとすぐ先左手に篠路駅前西公園が見えてくる。道路沿いは並木になっていて、並木の根元の芝生を見ながら歩いてゆくと、手前側のグラウンドと奥側の公園の境目あたりの木の根元に三角点の表示杭が見える。ここまで駅から歩いて10分かからない。

 標石は地面より低く埋まっており、芝刈りした切りくずで覆われていたので、葉を取り除くとかろうじて上面だけが見えた。国土地理院の現況写真では標石上面が地面くらいの位置にあり、表示杭ももっと長いので、周囲の芝生が盛られたようにもみえる。拓北公園の「伊夜日子」は地中に埋設されて蓋がしてあったし、標石が出っ張っていると公園管理上邪魔なのかもしれない。

 ところで、点の記によればここは昭和42年選点、設置となっていて移設等の記載はないのだが、より古い地図(1950)には載っていてしかも位置が南東に80 mくらいずれている。旧「茨戸」が廃点になって新設されたのかな。

〇三等三角点「茨戸」
 北緯 43°08′51″.5506
 東経 141°21′21″.8705
 標高(m) 2.45

 

200611a
篠路駅の簡素な西口

200611b
駅前通りを突き当たる(A地点)

200611c
そのまま直進し、東8丁目篠路通交差点へ(B地点)

200611d
さらに先へ進んで右折点(C地点)

200611e
曲がると左前方にすぐ公園がある

200611f
道沿いに行くと真ん中あたりに表示杭を発見

200611g
グラウンドと公園を仕切るフェンスくらいの横位置

200611h
標石は地面より低く埋もれている

200611i
標石上面

200611j
位置図(国土地理院地図(電子国土web)に一部記入)

200611k
新旧地図比較(今昔マップ on the web)

 

« 水田風景 | トップページ | 札幌あおぞらマラソン2020オータム »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水田風景 | トップページ | 札幌あおぞらマラソン2020オータム »

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ