四等三角点「太美」
前回の「北川下」の帰り道に訪れたのが当別町太美市街地からほど近い四等三角点「太美」。ただ、ここは事前の情報収集(国土地理院の基準点閲覧サービス)でちょっと問題ありそうな気がしていたので、うまく見つからないかもなと思っていたところ。その予感が当たって「花畔下」に続いて未発見撤退ということになった。
踏査日は2020年6月21日。「北川下」からは来た道を太美市街までもどる。JR石狩太美駅からだと北側の駅前通りをセブンイレブンの角の信号まで進み(A地点)、「北川下」へは右折したが、「太美」へは左折する。左折して正方形区画を1ブロック進んだ交差点を右折する(B地点)。右折した道は太美駅前通り(17線)の1本西の16線になる。そこを1ブロック北に進むと基線(東西に走る基準線)に交差するが基線は道路がなく水路のみだ。その水路を渡ったちょっと先の左側が目的地。
点の記によれば道路端のコンクリート排水桝のすぐ左が三角点の位置にあたるが、そのあたりは丈の高いオオイタドリやイラクサに覆われた路肩になっている。雑草薮の中とはいっても道路からそう離れていないし、排水桝という目印もあるので見つかるかなと思っていたけれど、そのあたりを丹念に草をかき分けて地面を探すがまったく痕跡も見つからない。基準点閲覧サービスの写真では土を掘り起こしたように見えるので、地面に半ば埋まっているのかもしれないし、さらにいえば、ここは標石が「傾斜」と注意書きがついている。「花畔下」もそうだったけど、手入れのよくない四等点はなかなか難しいのかもしれないな。
というわけで、ここもとりあえずは撤退ということになった。
〇四等三角点「太美」
成果なし

JR石狩太美駅前通りを北へ進んだ交差点(A地点)

A地点を左折して1ブロック先の交差点(B地点)

B地点を右折して北進し、基線の水路を越えた先、左電柱の手前が目的地

排水桝のすぐ左1.3 mが標石位置

薮をかき分けて地面を探すも未発見

位置図(国土地理院地図(電子国土web)に一部記入)
« 三等三角点「北川下」 | トップページ | 苫小牧の謎 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とさでん部分廃止の議論(2023.03.25)
- Shikoku Japan 88 Route Guide(2023.03.01)
- 当別のクラフトビール(2023.02.18)
- 大野島橋通行止め(2023.02.10)
- 以布利海岸遍路道ごみ拾い(2023.01.26)
コメント