四等三角点「泉町」
野幌四等三角点巡り第2回、「弥生」、「代々木」ときて最後に向かったのが「泉町」。流れでこういう順路になったけれど、ここは実は野幌ではなく、地名でいうと大麻になる。探訪日は2021年10月13日。
野幌駅北口から左手へ線路沿いの歩道を歩くと、車道に突き当たるので右方向へ曲がる(A地点)。すぐに国道12号線との交差点に出るので左折する(B地点)。国道を南西方向に進むと、道央自動車道をオーバークロスする手前でゆるい左カーブになっていて、そこを直進する道路が分かれるのでそちらへ進む(C地点)。高速道を越えて右手のレンガ工場を過ぎると、左手に放射状の花壇のある公園がある(D地点)。ここが大麻第2緑地の北側公園で、三角点は花壇を対角線に横切った反対側の左手、木製ベンチがある角にある。上部舗装面が露出していて、中心は周りに草が生えているがそのまま標石が確認できた。
点の記によると設置はこのあたりの他の四等三角点と同じ2005年8月8日。様式も、公園内設置、地下(保護石なし)・上面舗装とまったく同じだ。大麻地区の住居表示は大麻〇町となっていて、ここは大麻泉町にあるので点名はそこから採られたのだろう。
〇四等三角点「泉町」
北緯 43°05′04″.9167
東経 141°30′44″.887
標高(m) 33.77

野幌駅北口から左方線路沿い歩道の突き当り(A地点)

国道12号線の交差点(B地点)

左へカーブする国道を分かれて直進(C地点)

大麻第2緑地北側公園(D地点)
三角点は花壇を対角線に突っ切った奥(矢印位置)

木のベンチの裏側に見える(矢印位置)

標石

位置図(国土地理院地図(電子国土web)に一部記入)
« 2021.10月の総括 | トップページ | 泡沫有権者 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とさでん部分廃止の議論(2023.03.25)
- Shikoku Japan 88 Route Guide(2023.03.01)
- 当別のクラフトビール(2023.02.18)
- 大野島橋通行止め(2023.02.10)
- 以布利海岸遍路道ごみ拾い(2023.01.26)
コメント