« 嵐の終わり | トップページ | 14分の3 »

2022年1月16日 (日)

空振津波

 朝起きたら津波警報のニュース。あれ地震かと思ったらそうではなくトンガの海底火山の噴火によるものだという。ああそういえば昨夜そんな記事を見かけたな。でも津波などの影響はないということだったはずだけどな。また噴火したのだろうかとも思ったがどうもそうでもないみたいだ。しかも潮位変化は大きなところでは1メートルを超えていて、結構な津波がきている。トンガの正確な位置はうろおぼえだけど南太平洋だろうから、相当離れているのにすごい影響だな。

 後ほどニュース記事をみたら、噴火に伴う地殻振動による地震が原因なのではなく、大気中の空振によって潮位の変化が引き起こされるというこれまでにないタイプの津波だそうだ。それで予測に手間どったのだ。そもそも津波と言ってよいかちょっとわからない、と気象庁でも首をかしげているとか。へえ~。図を見ると噴火の勢いで大気が圧縮されてその波が海面を押し下げ、その反動が津波となって潮位変化を引き起こすように描かれている。実際、国内各地で20時頃に2ヘクトパスカルの気圧上昇が観測されていて、それが噴火によるものだと考えられているそうだ。おもしろいな、といっては被害にあった方に申し訳ないけれど、地球規模の気圧上昇なんてすごすぎる。そんなことあるのか。

 日本では一部で港の船が転覆したりしたほかは大きな被害がなかったようだが、沿岸の交通機関が止まった影響で共通テストが中止になったところもあった。大雪だ新型コロナだと騒いでいたけれど、こんなことが起こるとはほんとに何が起こるかわからない。

 

« 嵐の終わり | トップページ | 14分の3 »

ニュース」カテゴリの記事

化学・サイエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 嵐の終わり | トップページ | 14分の3 »

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ