四等三角点「元野幌」
6月3回目の三角点歩き、今回はまた野幌へきてまずは「元野幌」。探訪日は2022年6月22日。
JR野幌駅の北口からのスタート。ここは昨秋二度来たのでなじみがある。北口広場の右手から右斜め方向へのびる道をとる(A地点)。途中で少しジグザグしたりするがおおむね北西方向へ向かって道なりに歩くと1キロほどで三番通に突き当たる(B地点)。ここを右折してすぐ次の信号を左折する(C地点)。右手に消防学校、次いで江別中央中学校をみながら進むと、左手に中央緑地がある。ここは七丁目4遺跡という遺跡があって案内板がある。緑地の先の角を右折する(D地点)。曲がるとすぐ右手にむくげ公園があって、手前角に六角形のトイレがある。ここまで野幌駅から徒歩30分ほど。三角点はその手前の芝生の中にある。他の公園内の三角点同様草がかぶっているので、かきわけると標石上面が顔を出す。
近隣の四等点と同じ2005年8月の設置。点名の元野幌というのはこのあたりの地名だ。野幌駅北西側の現在の野幌屯田町あたりは大正時代の地図では野幌兵村となっており、最初に屯田兵が入植したところなのだろう。鉄道の野幌駅の方へ中心が移ったことから、最初の入植地を元野幌と称したのだと思われる。
〇四等三角点「元野幌」
北緯 43°06′23″.6080
東経 141°30′47″.8410
標高(m) 21.12
« 2022.6月の総括 | トップページ | 四等三角点「元江別」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とさでん部分廃止の議論(2023.03.25)
- Shikoku Japan 88 Route Guide(2023.03.01)
- 当別のクラフトビール(2023.02.18)
- 大野島橋通行止め(2023.02.10)
- 以布利海岸遍路道ごみ拾い(2023.01.26)
コメント