« 四等三角点「元野幌」 | トップページ | ボートマッチ »

2022年7月 3日 (日)

四等三角点「元江別」

 「元野幌」に続いては似た名前の「元江別」。探訪日は同じく2022年6月22日。

 最寄り駅はJR高砂駅で、駅北口(「弥生」の項参照)からJR線に平行する鉄西線を北東(江別方向)に500 mくらい歩くと五丁目通りからの跨線橋にぶつかるのでそこを左折する(A地点)。五丁目通りを2キロほど歩いて、左手に小洒落たパン屋のある角を左折する(B地点)。曲がってすぐの交差点を右手の高圧線鉄塔方向へ右折する(C地点)。道路を高圧電線が横切っていて電線下の右側緑地の植え込みの手前に表示杭があり、その手前に三角点がある。多少草がかぶっているが、かきわけると標石上面が顔を出す。「元野幌」から歩くと、むくげ公園の前の道路をずっと北東へ進むと、1キロくらいでちょうどC地点に出る。

 ここも近隣の四等点と同じ2005年8月の設置。点名の元江別も元野幌と同様に元々の入植地だったことによるものと思う。今でもこのあたりの住居表示は元江別だ。

〇四等三角点「元江別」
 北緯 43°06′50″.0682
 東経 141°31′20″.1381
 標高(m) 20.35

 

 

220703a
鉄西線と五丁目通高架橋の交点を北西方向へ(A地点)

220703b
パン屋の角を左折(B地点)

220703c
すぐ次の道を鉄塔方向へはいる(C地点)

220703d
右側の高圧線下緑地に表示杭が立っている

220703e
三角点と周囲の位置関係

220703f
標石

220703g
位置図(国土地理院地図(電子国土web)に一部記入)

« 四等三角点「元野幌」 | トップページ | ボートマッチ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四等三角点「元野幌」 | トップページ | ボートマッチ »

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ