三等三角点「北部」
「稔ヶ丘」に続いて西方に移動して幾春別川沿いにある「北部」へ。探訪日は同じく2022年8月10日。
「稔ヶ丘」からは緑町経由で西新橋を渡って向かったが、岩見沢駅からだと北口(A地点)から直進して北三条通の交差点(B地点)へ出るところまでは「稔ヶ丘」と同じ。そこをこんどは左折して道道687号との交差点(C地点)を右折して西新橋手前のD地点へ、というルートになる。D地点から西に折れると右手の川沿いはパークゴルフ場になっていて、そのへりを道なりに進む。右カーブした先に左側に倉庫があって、そのあたりの右側の草むらに三角点があるはずだ。あるはずだが草が深く茂っていて、目印になる表示杭のようなものも見当たらない。少しそのあたりの草をかきわけてみたものの何の痕跡も発見できず撤退ということになった。Google StreetViewでは表示杭が立っていて簡単そうにみえるが、これは10年前の2012年5月の状況なのであまり参考にはならない。
なお、点の記によればここの設置は1914年5月で、移転の記録はない。点名の北部(きたぶ)の由来は定かではない。
〇三等三角点「北部」
なし
« 四等三角点「稔ヶ丘」 | トップページ | 四等三角点「市営球場」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とさでん部分廃止の議論(2023.03.25)
- Shikoku Japan 88 Route Guide(2023.03.01)
- 当別のクラフトビール(2023.02.18)
- 大野島橋通行止め(2023.02.10)
- 以布利海岸遍路道ごみ拾い(2023.01.26)
コメント