四等三角点「南町」
岩見沢シリーズその2、「大和」に続いては近くの住宅街にある「南町」へ。探訪日は同じ2022年8月4日。
「大和」近くの国道12号の変則6差路(A地点)からだと、そのまま国道を岩見沢方向へ進むのが近いが、すぐ先の室蘭本線旧線を越えていた高架橋の平準化工事が終了したばかりで、まだ国道は歩行者通行禁止になっていて進めない。なので遠回り。6差路を南方向(イオンとケーズデンキの間)へ1 kmほど歩き、室蘭本線旧線跡の築堤を横切った先の交差点を左折する(B地点)。曲がって500 mくらいで住宅地にはいるので2本目の交差点を左折する(C地点)。曲がって少し行くと右手にしんこう公園があり。その入口手前左に三角点がある。岩見沢駅方面から向かうには、駅前通から四条通を右折して地図のD地点を左折すると3 kmくらいだ。草がかぶっているが、先が赤い目印杭が立っているのでその前の草を少しかきわけると標石が顔を出す。
ここも「大和」と同じ2005年7月の設置。様式も同じだ。点名の南町(みなみちょう)はこのへんの町名によっている。
〇四等三角点「南町」
北緯 43°11′02″.7733
東経 141°45′13″.7068
標高 (m) 12.15
« 四等三角点「大和」 | トップページ | 四等三角点「朝風公園」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とさでん部分廃止の議論(2023.03.25)
- Shikoku Japan 88 Route Guide(2023.03.01)
- 当別のクラフトビール(2023.02.18)
- 大野島橋通行止め(2023.02.10)
- 以布利海岸遍路道ごみ拾い(2023.01.26)
コメント