« 2022.9月の総括 | トップページ | 四等三角点「曙」 »

2022年10月 2日 (日)

四等三角点「泉の沼」

 今夏の岩見沢シリーズは6回で打ち止め。まだいろいろ宿題が残ったが、それは来年以降の楽しみということにして、今回はそれ以前に歩き残して気になっていた江別市東部の三角点歩き。まずは駅から近い「泉の沼」から。探訪日は2022年9月26日。

 「泉の沼」は江別駅南口から約1 kmと近い。南口といっても江別駅は地上駅で出口は駅本屋のある北西側にしかない。そこを出てすぐ右手に立派な跨線橋があってそれを渡ると南側に出られるようになっている。そこをとりあえず南口と呼ぶ(A地点)。駅前を通っている線路沿いの道路を左手に進む。すぐに千歳川にかかる東光橋になって、それを渡ると江別東部の住宅街が広がる。道なりに歩いてセイコーマートの次の角を右に折れる(B地点)。目的地の泉の沼公園はこのあたりのランドマークのようで、曲がり角に表示がある。曲がると正面突き当りが公園で、名前の元になっている千歳川の旧河跡湖であろう沼に架かる橋の正面に出る(C地点)。沼畔の芝地を右に見ながら左手に進むと次の角の右側の芝生にピンクテープで鉢巻をした表示杭が立っているのが見え、その根元に三角点がある。

 点の記によればここは2005年8月の設置で、ちょうど江別市内の公園にある他の四等三角点と同時期だ。地下埋設上面舗装の様式も同じだし、点名も公園名と型通りという感じ。

〇四等三角点「泉の沼」
 北緯 43°06′36″.9018
 東経 141°34′09″.6604
 標高 (m) 6.78

 

221002a
江別駅右手の跨線橋

221002b
渡って駅の南側に出たところ(A地点)

221002c
駅前の道を東へ(A地点)

221002d
橋を渡って右折地点(B地点、公園の案内標識あり)

221002e
右折した公園方向(B地点)

221002f
泉の沼公園に突き当たる(C地点)

221002g
左手に進んで次の角の右側(矢印位置に三角点)

221002h
全景

221002i
標石

221002z
位置図(国土地理院地図(電子国土web)に一部記入)

« 2022.9月の総括 | トップページ | 四等三角点「曙」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022.9月の総括 | トップページ | 四等三角点「曙」 »

CLICK !

  • おもしろ有機化学ワールド



twitter

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ