鹿による列車支障
昨日、ツイッターのタイムラインを眺めていたら、JR北海道列車運行情報【公式】のツイートで、鹿による列車の支障の報告がやたら多いのに気づいた。並べてみると、夕方から立て続けに以下の7本もあった。
・01月17日15時58分 配信
石北線 丸瀬布~白滝駅間で、網走 12時35分発 旭川行き 特急大雪4号が鹿と接触した影響により、石北線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日16時13分 配信
日高線 浜厚真~勇払駅間で、鵡川 15時12分発 苫小牧行き 普通列車が鹿と接触した影響により、日高線・室蘭線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日18時16分 配信
石北線 白滝~遠軽間で 旭川 14時40分発 北見行き 特別快速きたみの列車前方に鹿が支障していた影響により、石北線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日19時50分 配信
根室線 富良野~野花南間で、JR貨物の貨物列車が鹿と接触した影響により、根室線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日20時22分 配信
室蘭線 虎杖浜~竹浦間で、東室蘭 19時39分発 苫小牧行き 普通列車が鹿と接触した影響により、室蘭線・函館線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日20時37分 配信
函館線 仁山~新函館北斗間で、札幌 16時51分発 函館行き 特急北斗20号が鹿と接触した影響により、函館線の一部の列車に遅れが発生しています。
・01月17日21時03分 配信
石北線 白滝~丸瀬布間で、旭川 17時05分発 網走行き 特急大雪3号が鹿と接触した影響により、石北線の一部の列車に遅れが発生しています。
鹿による列車障害というと釧路方面とか宗谷線が多いと思ったけど、そちらはひとつもなくて全道に散らばっている。それにしても多い。毎日こんなにあるわけではないだろうが、この公式アカウントによる報告は、「30分以上の遅れが発生(または見込まれる場合)」という基準になっているので、そこまでいかない軽微な支障はもっともっとたくさんあるのだろう。JRでは12月から3月まで花咲線、釧網線の夕方以降の列車を鹿との衝突を防ぐため減速運転をしているくらいだ。
沿線に鹿がどれくらいいるかというと、ねとらぼの記事が実態を記録していてすごい。ここにある動画を見ると、主客転倒というかまるで鹿の楽園を列車がおそるおそる通らせてもらっているという感じだ。こんなではとうてい正常運行などできないだろう。そういえば以前、宗谷線で車両前面に鹿を寄せつけないような周波数の音を出す装置を試験的につけていたことがあったけれど、あれはどうなったのだろう。昭和の天然物化学者としては、鹿の忌避物質を線路沿いに撒くってのはどうかとか思うけど、そんなことは誰でも考えるだろうし、うまくいかないのだろうな。JRとしても単独では維持できない路線に多額の鹿対策費用をかけるわけにもいかないし、頭の痛いところだろう。冗談抜きで鹿が路線の命運を制するなんてことになりかねない。
« 詰将棋パラダイス2023.1月号 | トップページ | キハ183系ラストラン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四等三角点「武田東」(2023.11.28)
- 三等三角点「北四号」(2023.11.27)
- 四等三角点「豊野」(2023.11.24)
- 三等三角点「北二号」(2023.11.23)
- 四等三角点「宍粟」(2023.11.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急の全車指定席化(2023.11.16)
- 快速「エアポート」増発の光と陰(2023.11.15)
- 光珠内駅(2023.09.21)
- 南千歳駅(2023.09.14)
- サッポロビール庭園駅(2023.09.01)
コメント