2023.2月の総括
2月の総括。またまた雪の話を書くと、今朝9時時点のあいの里観測点の積雪深は86 cmで、平均値(91 cm)とほぼ同等、昨年値(131 cm)よりはずいぶん少ない。累計降雪量は439 cmで、平均値(464 cm)とこれもほぼ同等、昨年値(531 cm)よりは約1 m少ない。これだけみると今年は平年並みで、昨年が異常に多かったのだといえるのだが、だがしかし。札幌観測点の2月の降雪量が興味深い。今年は今日は降ってないので2月は計151 cm、昨年はというとこれがなんと141 cmだ。ドカ雪が降ってあれだけ都市機能がマヒした昨年2月より、平穏無事だった今年の2月の方が降雪量は多いのだ。
降り方を見てみると、今年は10 cm以上降った日が9日あって最大が13 cm(4回)と平均的に降っているのに対し、昨年は10 cm以上降った日は5日しかなく、最大が32 cm、次が29 cm、23 cmと続く。つまりまとめて降ったのだ。しかも29 cmの翌日が32 cmだったので、2日連続だと61 cmという記録的ドカ雪だった。積雪深推移グラフをみても、今年は小刻みに降っては解けを繰り返しているのに、昨年はどかんと増えた山が2回あったのがわかる。単に月間降雪量の数字を比較しても雪対策にはまったく意味がないことがよくわかる。
ところで、今日の札幌の最高気温は11.2 ℃。これまでの2月の最高値は1953年の10.8 ℃で、70年ぶりに記録を更新したそうだ。今後2週間くらいは高温が続く予報なので、雪解けがどんどん進みそう。もう春分まで3週間。早いとこ春がきてほしい。
2月の記録、2月は短いので前月との比較はあまり意味ないが、エクササイズ量はほぼ横ばい。体重と体脂肪率だけは順調に増加している。体重はともかく体脂肪率はちょっと増えすぎの感があるな。ただ、このデータは古いヘルスメーターでの値で、新しく買った体組成計だと若干だけど違ってくる。相対的比較は同機種でやるべきなんだけど、毎日併用も面倒なので来月からは新しい方に切り替えよう。
2月の記録 (1月比)
エクササイズ日数 28 (-2)
走行距離 (換算km) 117.4 (-8.8)
総エクササイズ (Ex) 159.2 (-3.4)
体重 (kg) 67.4(+0.5)
体脂肪率 (%) 17.1 (+0.5)