キッズカメラ
4歳半の上の孫のこどもの日のプレゼントに買ったキッズデジカメ。Moosonkyという中華?メーカーのトイカメラ。Amazonで5380円の1000円引きで4380円だった。幼稚園児向けの初めてカメラという位置づけのものは、プラスチック製のおもちゃっぽいものばかりで、安いもので4000円前後から1万円くらいまでいろいろある。機能や価格はともかくデザインがあまりにファンシーぽくなくて普通のものというと意外と限られて、その中で低価格帯というと3,4種から選ぶことになり、そのなかで選んだのがこれ。他にSJCAMのやつもよさげだったけど、そちらは下の孫が親からもらってもっていたので、かぶらないように違うのにしてみた。
静止画のほかに動画やスローモーションが撮れたり、自撮りができたり、プリクラばりのさまざまなピクチャーフレームがあったり、はてはゲームができたりするところは子ども向けを意識しているのだろうが、肝心のカメラ性能はまあ値段あたいで、解像度や画質などはお世辞にもよいとはいえない。PC転送もできるけど、そんなことより自分で撮ったものをカメラのモニタですぐ見られるというのが利点と思えば、このクラスのカメラでは大きいサイズの2.4インチモニタはポイント高く、メモリカード同梱ですぐに使えるのもありがたい。
電源を入れるとメニュー画面が出てカメラアイコンで決定ボタンを押さないと撮影モードにはいれなかったり、撮った写真を見返すのに、メニュー画面を呼び出して、画像確認モードにカーソルで移動して決定ボタンを押さないとならなかったりと、なかなか操作は繁雑で、4歳児に使いこなせるかなと案じたが、それは自分で何回かあれこれやっているうちにすぐにできるようになった。それに対して、意外と難しいのが指がレンズにかぶらないように保持してきちんとモニタでフレーミングしてシャッターを押す、というおとなならなんでもない基本操作だ。フレームアウトしたら引く、小さかったら寄る、といった自然なことがこどもには自然ではないのだ。なるほどな。まあ経験を積んで体で覚えるものだろう。安物だし壊れるくらいどんどん使って練習すればいいよ。
「デバイス・グッズ」カテゴリの記事
- 読書用眼鏡(2023.09.23)
- プラレール博(2023.08.09)
- カスタマーレビュー(2023.06.13)
- 除雪ドーザーのペーパークラフト(2023.05.11)
- キッズカメラ(2023.05.04)
コメント