四等三角点「富岡」
標高170 m近い山すそにある「最上」から小樽駅近くまで坂をずんずん下って、駅の裏手の船見坂上にある「富岡」へ向かう。探訪日は同じく2024年6月12日。
「最上」からは道道956号を下って駅の裏手を船見坂へ抜けるが、小樽駅(H地点)からだと駅前通りを西に進んで観光客でにぎわう三角市場の角を左折すると船見坂に出られる(I地点)。勾配15%の急坂を途中の交差点(J地点)を過ぎて、上りつめたところを右折する(K地点)。住宅街を突き当りまで行くと、右手に歩道入口があるのでそこへはいる(L地点)。この歩道は一段下の道路とをつなぐ見晴らしのよい階段になっている。その階段と階段の間の水平部分の右横に三角点標識が立っていて、すぐ下に標石がうまっている。階段を下りきったところ(M地点)から道路を右に進むと先ほどの船見坂の途中の交差点に出られる(J地点)。どちらから行っても距離は同じくらいで駅からは徒歩15分くらいだ。
点の記によればここも「最上」と同じく2005年の新設。点名「富岡(とみおか)」が町名からとられているのも同じだ。
〇四等三角点「富岡」
北緯 43°12′01″.6557
東経 140°59′26″.9673
標高 (m) 57.20
« 四等三角点「最上」 | トップページ | 詰将棋パラダイス2024.7月号 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四等三角点「零号」(2025.07.15)
- 四等三角点「木詰」(2025.07.08)
- 「きづまり」な地を歩く(2025.07.07)
- 四等三角点「沼の里」(2025.06.28)
- 四等三角点「北三号」(2025.06.27)
コメント